5月13日(水)に放送された「ひるおび」で特別定額給付金のオンライン申請の現状が放送されました。結論から言うと、オンライン申請より郵送での手続きがお薦めだそうです。

ちなみに私は5月1日にオンライン申請して15日に入金されました。
その理由をこの記事ではまとめます。
マイナンバーカードの暗証番号が分からない
マイナンバーカードを発行する際、下記のように4つの暗証番号(①から③は同じ番号で設定している可能性有)を設定します。そして、オンライン申請時には、内2種類の暗証番号が必要になるんです。
桁数等 | 使用用途 | |
---|---|---|
①利用者証明書電子証明書 | 数字4桁 | 「マイナポータル」のログイン時や住民票などのコンビニ交付を利用する際に使用 |
②住民基本台帳用 | 住所・氏名変更等、マイナンバーカードの券面を更新する際に使用 |
|
③券面事項入力補助用 | 市区町村の窓口での手続きにおいて求められた際に使用 | |
④署名用電子証明書 | 英数字6~16文字 | 確定申告など、インターネットで電子申請を行う際などに使用 |
この時点で既に不安になりますよね。
しかも、入力を5回間違えるとロックがかかり申請ができなくなります。更には、パスワードが分からなくなった時の対処法含め、再設定には役所に出向かなければなりません。
それが故に現在、役所は大混雑のようです。
「署名用電子証明書」が有効期限切れ
また、上記4番目の「署名用電子証明書」には有効期限が設けられているんです。
期限は、マイナンバーカードを発行してから5回目の誕生日です。例えば、、、4月30日が誕生日で、2016年4月29日にマイナンバーカードを発行したとすると、2020年4月30日が有効期限になります。免許証と同じような考え方ですね。
誕生日 | 発行日 | 有効期限 |
---|---|---|
4月30日 | 2016年4月29日 | 2020年4月30日 |
2016年5月1日 | 2021年4月30日 | |
5月30日 | 2016年4月30日 | 2020年5月30日 |
2016年5月31日 | 2021年5月30日 | |
※マイナンバーカード自体の有効期限は10年です。 |
そして、有効期限切れの場合も役所まで出向いての更新手続きが必要になるんです。
申請内容を目視確認
また、申請が完了できたとしても、役所側の確認作業に時間がかかります。
品川区役所によると、5月11日時点で約1万件のオンライン申請があり、申請内容と住民基本台帳の情報に不備がないかを2人1組で目視確認しているようです。結果、1日の処理件数は150件程との事・・・
勿論、お住いの自治体で運用方法が異なるので、一概には言えないので、ご不安な方は、「〇市又は〇区 オンライン申請 振込」等で検索してみましょう。

役所の方々、このような時期に大変な業務をして下さり、本当にありがとうございます。
マイナンバーカード家族のデータが紐づいていない
更に、オンライン申請時には、申請者だけでなく同一世帯の家族の氏名も入力する必要があります。
しかしながら、マイナンバーカード自体に、未だ家族のデータが紐づいていない為、同じく目視での確認が必要になるそうです。何の為のマイナンバーカードなのでしょうか・・・

ちなみに、郵送される申請書類には、家族全員分を記載したうえで送付をするようなので、1日3,000件の処理が可能なようです。
まとめ
- 役所が大混雑
- オンライン申請⇒1日150件
- 郵送での申請⇒1日3,000件
以上の事から、郵送での手続きを促す自治体が増えているようです。今からオンライン申請をしようという方は、一度、ご自身の自治体がどのような状況か、そして、郵送書類の到着がいつになるか確認してみることを強くお薦めします。

役所の方々、このような時期に大変な業務をして下さり、本当にありがとうございます。
尚、それでもオンライン申請をされたい方は下記記事を確認してください。

コメント