在宅オペレーター等(業務委託契約の場合)をされている方で、一定金額以上の所得がある方は、ご自身での確定申告が必要になりますね。
ですが、その際、注意が必要です。
理由は、所得税を天引きされている場合があるから・・・
実は、在宅ワークの大半は業務委託契約なので、税金は自身で確定申告を行い支払う必要があります。しかしながら、契約している企業によっては報酬(給与)から所得税を差し引いて支払い尚且つ、年末調整が行われない場合があるんです。
それらに該当する場合、確定申告時にどのように処理すればよいのか?そして、源泉徴収された金額がどのくらい戻ってくるのかをこの記事では解説していきます。
源泉徴収される時とされない時はある?
税金 | 保険料 | |
---|---|---|
会社員 | 給料から天引き | 給料から天引き |
業務委託契約① | 確定申告後に支払い | 確定申告後に支払い |
業務委託契約② | 月88,000円を超えると報酬から天引き | 確定申告後に支払い |
会社員の場合、企業が税金や社会保険料の計算をして、それを給料から差し引いて支払われますよね。
支払いすぎた分は、年末調整で還付されます。
一方で、業務委託契約の場合、自分で確定申告を行い、所得額に応じた税金・保険料の支払い手続きが必要になります。そして、その中で面倒なのが上記②のケースです。
年収が103万円未満だとしても、給料が88,000円を超えた月がある場合、所得税が天引きされている可能性があります。
それは給与計算の際に、月収88,000円以上は源泉徴収(給料から概算の所得税を引く)を行う、というルールがあるからです。
引用元:ママワークス
これは、月々の報酬額だけでなく、業務委託されている企業によって天引きするか否かが異なるので、明細及び、年末調整の有無を確認するようにしましょう。
年末調整が行われる場合、確定申告は不要になる可能性があります。
所得税額や還付金はいくら?
まずは、金額を計算する前に専門用語をしっかりと理解しましょう。
上述したように源泉徴収されるか否かは、月々の報酬と業務委託契約している企業によって異なります。
源泉徴収される金額の計算方法は、
です。
税金高すぎますよね・・・
というか、自分が稼いだ金額から1割以上も引かれるんだから、手取りが大幅に少なくなってしまいます。でも心配ありません。この金額の多くは、確定申告をすることで還付金として返金されるから。
例えば、消費税加算前の報酬が10万円で12カ月働いた場合、、、
が1年間で天引きされることになります。
ですが上記報酬(経費0円の場合)の場合、所得額(年収)は以下のようになるので、
青色申告した場合の所得税額は、
となります。
つまり、天引きされた金額から所得税を差し引いた下記金額
が確定申告後に還付されることになるんです。
ある意味、毎月貯金しているようなものですね。
勿論、在宅ワーク以外で高額な所得のある事業を行っていれば、それと相殺されるだけなので、返金されない可能性もあります。
仕訳の方法
では、実際の仕訳はどうするのか?
「やよいの青色申告」を使用する場合、源泉徴収された金額は、売り上げを計上するタイミングで以下のように「うち源泉徴収税額」にチェックを入れ金額を入力するだけです。
勿論、消費税加算前の報酬が月88,000円未満であれば、源泉徴収税額の入力は不要です。
そうすれば、確定申告時に自動的にシステム上で源泉徴収税額を計算してくれます。
確定申告時の注意点
後は、毎月上記と同様に売上と源泉徴収税額を入力するだけですが、確定申告書作成時に2点分かりづらい部分があったので、記載させていただきます。
- 収入金額の数値がおかしい
- 源泉徴収の支払調書が必要
収入金額の数値がおかしい
「確定申告書B(2/9)」作成の際、源泉徴収税額の確認があります。
この画面で表示される収入金額は、源泉徴収された月の合計金額。つまり、下記のように4カ月働いて、そのうち消費税加算前の報酬額が88,000円以上の1月と6月だけを足した金額が記載されます。
報酬額 (消費税加算前) | 報酬額 (消費税加算後) | 源泉徴収税額 | |
---|---|---|---|
1月 | 88,000円 | 95,040円 | 8,985円 |
3月 | 80,000円 | 86,400円 | 0円 |
6月 | 100,000円 | 108,000円 | 10,210円 |
9月 | 70,000円 | 75,600円 | 0円 |
源泉徴収された月の合計 | ー | 203,040円 | 18,805円 |
※消費税率は8%で計算しています。 |
ここが分からず、私は何の金額かをしばらく考えてしまいました。分かった時は、「ホッ」としましたが、正直、どこか入力ミスがあるのか?など、かなり時間を浪費してしまったので、来年の自分の為にも記載しておきます。
源泉徴収の支払調書をしっかりと貰う
源泉徴収された金額はシステム上に記載するだけでは認められません。確定申告書提出時には、いくら徴収されたかを証明するために支払調書が必要になります。
普通の企業であれば、こちらから何を言わずとも通知があると思いますが、万が一ない場合には、早めに会社に連絡して取りよせるようにしましょう。
まとめ
以上、在宅ワークにおける源泉徴収と還付金、そして、確定申告時の注意事項をまとめました。
白色申告ならまだしも青色申告は、難しく感じる部分もあると思いますが、青色申告をしなければ支払う税金・健康保険料等が下記のように大きく違ってくるので、やる価値は十二分にあると思います。
所得 (報酬) | 青色申告 | 白色申告 | 差額 |
---|---|---|---|
50万円 | 0円 | 9.2万円 | 9.2万円 |
100万円 | 5万円 | 21.3万円 | 16.3万円 |
150万円 | 17.6万円 | 33.3万円 | 15.7万円 |
200万円 | 29.8万円 | 45.5万円 | 15.7万円 |
※やよいの青色申告を元に費用0円で計算しています。 |
◆確定申告で不安なら⇒やよいの青色申告オンライン
一度してしまえばそんなに難しいことはありません。
また、確定申告は、面倒だと思っても絶対にしなければならない事なので、早めに準備しておきましょう。
確定申告の期間が始まってから税務署に行ってみるか!
なんて思っても、申告期間が近づけば近づくほど、混雑し相談しにくくなってしまうので、早めに終わらせて、仕事や家事に専念しちゃいましょう。
コメント