回転ずしチェーン店の「かっぱ寿司」。2022年5月時点で店舗数は300を超えています。
そこで気になるのが、支払い方法ですね。
PayPayは対応していますが、その他に対応しているキャッシュレス決済は何があるのでしょうか?
QRコード決済は人気のサービスを網羅
かっぱ寿司で対応しているQRコード決済は下記のようになります。Smart Codeに対応しているため、ほとんどのバーコード決済に対応済みです。
| QRコード決済 | 使用可否 |
|---|---|
| PayPay | 〇 |
| 楽天ペイ | 〇 |
| d払い | 〇 |
| LINE Pay | 〇 |
| au PAY | 〇 |
| メルペイ | 〇 |
| ゆうちょPay | 〇 |
| ANA Pay | 〇 |
| FamiPay | 〇 |
| EPOS Pay | 〇 |
| AEON Pay | × |
| 銀行Pay | 〇 |
| Bank Pay | × |
| Payどん | 〇 |
| WeCaht Pay | 〇 |
| Alipay | 〇 |
| atone | 〇 |
| K PLUS | 〇 |
| ギフティプレモPlus | 〇 |
| pring | 〇 |
| ララPay | 〇 |
| Lu Vit Pay | 〇 |
| クオ・カードペイ | × |
| J-Coin Pay | × |
| ※銀行Pay参加行は、OKI Pay(沖縄銀行)、こいPay(広島銀行)、はまPay(横浜銀行)、ほくほくPay(北海道・北陸銀行)、YOKA!Pay(熊本・十八親和・福岡銀行)等です。 | |
クレジットカードはUnionPay以外使用可能
クレジットカードはUnionPay以外の国際ブランドに対応しています。
| 国際ブランド | 可否 |
|---|---|
| VISA | 〇 |
| MasterCard | 〇 |
| JCB | 〇 |
| American Express | 〇 |
| Diners Club | 〇 |
| Discover | 〇 |
| UnionPay | × |
電子マネーはPiTaPa以外対応
かっぱ寿司は、ほとんどの電子マネーに対応しています。
| ブランド | 対応可否 | |
|---|---|---|
| 主要 | nanaco | 〇 |
| 楽天Edy | 〇 | |
| WAON | 〇 | |
| 交通系 | Suica | 〇 |
| PASMO | 〇 | |
| Kitaca | 〇 | |
| TOICA | 〇 | |
| manaca | 〇 | |
| ICOCA | 〇 | |
| PiTaPa | × | |
| SUGOCA | 〇 | |
| nimoca | 〇 | |
| はやかけん | 〇 | |
| その他 | iD | 〇 |
| QUIC Pay | 〇 | |
| Apple Pay | × | |
| Google Pay | × | |
| PayPal | × |
ギフト券の使用は不可
| ブランド | 可否 |
|---|---|
| VJAギフトカード | × |
| JCBギフトカード | × |
| 三菱UFJニコスギフトカード | × |
| UCギフトカード | × |
| ゼンショー食事券 | × |
dポイントが貯まる
共通ポイントはdポイントを貯めることができます。
| 可否 | 還元率 | |
|---|---|---|
| 楽天ポイント | × | ー |
| dポイント | 〇 | 0.5%(200円につき1ポイント) |
| Pontaポイント | × | ー |
| Tポイント | × | ー |
| nanacoポイント | × | ー |
| WAON POINT | × | ー |
かっぱ寿司でお薦めの支払い方法は?
かっぱ寿司での支払いは、クレジットカードより還元率の高いバーコード決済がお薦めです。
| PayPay | 楽天ペイ | au PAY | d払い | |
|---|---|---|---|---|
| ポイントカード提示 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
| 最高還元率 | 1.5% | 1.5% | 0.5% | 1.0% |
| ゴールドカード所持 | 0.5% | ー | 1.0% | ー |
| 合計還元率 | 2.5% | 2.0% | 2.0% | 1.5% |
| ※PayPayは「あと払い」で尚且つ、PayPayステップのクリアが条件 ※楽天ペイは、楽天カード ※d払いは、dカードでの支払いが条件 |
||||
また、TOYOTA Walletを使ったiD決済をして2.9%のポイントを獲得することもできます。

「TOYOTA Wallet」とは、クレジットカードなどで事前にチャージし、iD加盟店で決済することにより、常時1%の還元が受けられる電子マネーです。
少しマニアックで複雑になるのですが、、、
合計2.9%=クレジットカード(0.5~1.2%)⇒Kyash(0.2%)⇒TOYOTA Wallet(1%)+楽天 or dポイントカード提示(0.5%)
という風にチャージを繰り返していくことで、還元率が最大2.9%まで上がるんです。
iD加盟店は、2022年5月時点で175万ヵ所あり、使い道に困ることはありませんし、
TOYOTA Wallet⇒SUICA
にチャージすることで、還元率は最大2.9%と変わりませんが、利用できる店舗は更に広がるので、興味がある方は、是非、TOYOTA Walletの利用を検討してみてはいかがですか?

TOYOTA Walletはデメリットなしだが、PayPayカード・リクルートカードが必須?
TOYOTA Walletは、トヨタ自動車を所有しているかに関わらず、全ての人がポイント三重取りで2.0%以上の還元率を受けられるキャッシュレス決済アプリで、以下のような特徴があります。 5種類の決済サービスを利用可能 1.0%のキャッシュ

QRコード決済はPayPayか楽天ペイの2択?d払い、au PAY、メルペイのどれが一番?
2018年のPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」を皮切りに、クレジットカードと紐づけたバーコード決済が、爆発的に普及しました。 一時期は、どのサービスがお得か悩む時期もありました。 そして、出た結論は、どこの店舗が最も安いかを...



コメント