ツルハドラッグは、株式会社ツルハホールディングスが運営するドラッグストアで全国に1,100店舗以上を構えています。

「くすりの福太郎・ドラッグストアウェルネス・ウォンツ・くすりのレディ・メディコ21・B&Dドラッグストア・ドラッグイレブン」もグループ会社です。
そんな、ツルハドラッグで使える支払方法は何があるのでしょうか?
QRコード決済は使える
「ツルハドラッグ」では下記スマホ決済が使えます。
| QRコード決済 | 使用可否 |
|---|---|
| PayPay | 〇 |
| 楽天ペイ | 〇 |
| d払い | 〇 |
| LINE Pay | ○ |
| au PAY | 〇 |
| メルペイ | 〇 |
| ゆうちょPay | × |
| ANA Pay | × |
| FamiPay | 〇 |
| EPOS Pay | × |
| AEON Pay | × |
| 銀行Pay | × |
| Bank Pay | × |
| Payどん | × |
| WeCaht Pay | 〇 |
| Alipay | 〇 |
| atone | × |
| K PLUS | × |
| ギフティプレモPlus | × |
| pring | × |
| ララPay | × |
| Lu Vit Pay | × |
| クオ・カードペイ | × |
| J-Coin Pay | × |
| NAVER Pay | 〇 |
| ※銀行Pay参加行は、OKI Pay(沖縄銀行)、こいPay(広島銀行)、はまPay(横浜銀行)、ほくほくPay(北海道・北陸銀行)、YOKA!Pay(熊本・十八親和・福岡銀行)等です。 | |
クレジットカードは使える
クレジットカードは下記国際ブランドが使えます。
| 国際ブランド | 可否 |
|---|---|
| VISA | 〇 |
| MasterCard | 〇 |
| JCB | 〇 |
| American Express | 〇 |
| Diners Club | 〇 |
| Discover | 〇 |
| UnionPay | × |
電子マネーは使える
電子マネーは下記ブランドが使えます。
| ブランド | 対応可否 | |
|---|---|---|
| 主要 | nanaco | 〇 |
| 楽天Edy | 〇 | |
| WAON | 〇 | |
| 交通系 | Suica | 〇 |
| PASMO | 〇 | |
| Kitaca | 〇 | |
| TOICA | 〇 | |
| manaca | 〇 | |
| ICOCA | 〇 | |
| PiTaPa | × | |
| SUGOCA | 〇 | |
| nimoca | 〇 | |
| はやかけん | 〇 | |
| その他 | iD | 〇 |
| QUIC Pay | 〇 | |
| Apple Pay | × | |
| Google Pay | × | |
| PayPal | × |
ギフト券は使える
| ブランド | 可否 |
|---|---|
| VJAギフトカード | 〇 |
| JCBギフトカード | 〇 |
| 三菱UFJニコスギフトカード | 〇 |
| UCギフトカード | 〇 |
| OC商品券 | 〇 |
また、上記ギフト券以外も、ビール共通券、サッポロビール券、おこめ券、おこめギフト券、ハーゲンダッツギフト券、コカコーラギフト券が使えます。
楽天ポイントが貯まる
共通ポイントは、楽天ポイントが貯まります。
| 可否 | 還元率 | |
|---|---|---|
| 楽天ポイント | 〇 | 0.5%(200円につき1ポイント) |
| dポイント | × | ー |
| Pontaポイント | × | ー |
| Tポイント | × | ー |
| nanacoポイント | × | ー |
| WAON POINT | × | ー |
「ツルハドラッグ」のポイントもたまる
ツルハドラッグのポイントは200円につき1ポイントが貯まり、年間利用額により会員ランクが決まり、ポイント還元率がアップします。
| 会員ランク | ポイント還元率 | |
| 10万円未満 | 一般会員 | 0.5% |
| 20万円未満 | ゴールド会員 | 1.0% |
| 20万円以上 | プラチナ会員 | 1.5% |
そして、ポイントは1ポイントにつき1円単位で使え、ツルハドラッグだけでなく「くすりの福太郎・ドラッグストアウェルネス・ウォンツ・くすりのレディ・メディコ21・B&Dドラッグストア・ドラッグイレブン各店舗」で利用可能です。
ツルハドラッグアプリは、楽天ポイントカードと連携していますし、キャンペーン情報も豊富に提供してくれるので、まだ使っていない方は、ダウンロードがお薦めです。
更に、毎月10・20・30日はお客様感謝デーでツルハポイントカードやツルハポイントカードアプリを提示すると、5%引きになります。
しかも、店舗によっては毎月下旬に、翌月3回使える1割引き券が発行されます。割引券は、1~10日、11~20日、21~月末まで1回ずつ利用でき、購入するものの中で一番高額な商品が対象になります。
ツルハドラッグのポイント貯まってきたけど使い道に困るな😅最近、一割引券もつかってない💦 pic.twitter.com/HX6qxxOkmt
— タコPAY@ポイ活 (@take_paypay) February 4, 2023
夢クーポンスタンプラリーで割引券も当たる
導入されている店舗限定ですが、割引券も当たります。
毎週月曜日に更新されて、日曜日まで使えるので、導入店舗が近くにある方は、是非是非試してみましょう。
ツルハドラッグで割引券ゲット✨
今週は「ケオケオ薬用デンタルペースト100g」が当たった~☺️ pic.twitter.com/wHwzH2aqdQ— タコPAY@ポイ活 (@take_paypay) April 18, 2023
「ツルハドラッグ」でお薦めの支払い方法は?
ご覧のように、バーコード決済は、ポイント還元率が高くなるので、お薦めの支払い方法は、特に還元率の高いPayPayです。
| PayPay | 楽天ペイ | au PAY | d払い | |
|---|---|---|---|---|
| ポイントカード提示 | 1.0%~2.0% | 1.0%~2.0% | 1.0%~2.0% | 1.0%~2.0% |
| 最高還元率 | 1.5% | 1.5% | 0.5% | 1.0% |
| ゴールドカード所持 | 0.5% | ー | 1.0% | ー |
| 合計還元率 | 3.0%~4.0% | 2.5%~3.5% | 2.5%~3.5% | 2.0%~3.0% |
| ※PayPayは「あと払い」で尚且つ、PayPayステップのクリアが条件 ※楽天ペイは、楽天カード ※d払いは、dカードでの支払いが条件 |
||||
楽天ペイは楽天カード
さえ持っていれば、還元率2.5%が実現されます。
一方でPayPayは、PayPayステップをクリアしなければなりませんが、私は、PayPayがお薦めだと思います。
確かに、月に30回以上で尚且つ、10万円以上の決済と条件がありますが、PayPayのシェア率や店舗数はQRコード決済サービスでは断トツです。

そう考えると、PayPayで支払う習慣さえをつければ、条件クリアも難しくありませんし、楽天ペイよりも広い範囲で確実に2.5%以上の還元率を獲得することができます。
更に、PayPayカード ゴールドに申し込めば常時2,0%のポイント獲得という超高還元も夢ではありません。もし、PayPayあと払いを利用していないなら、検討してみてはいかがですか?




コメント